試料・情報の利用を希望する方へ

バイオバンク・ジャパンからのゲノムデータ提供

バイオバンク・ジャパンからゲノム情報、臨床情報、試料を試料等利用審査会の審査で承認、契約締結したら提供します。試料、臨床情報、ゲノムデータの利活用を促進し、活用頂きますようお願い申し上げます。

【バイオバンク・ジャパンからのゲノムデータ提供の流れ】

バイオバンク・ジャパンで保管・管理されているデータ(臨床情報、ゲノム情報等)は一定条件のもと、審査、契約を経て提供いたします。

【ゲノム情報】

データIDJGAD000123
対象BBJ第一コホート:182,505名
規模genome wide SNVs
PlatformIllumina [HumanOmniExpress、HumanExome、OmniExpressExome BeadChip]
データIDJGAD000529
対象BBJ第一コホート(47疾患):11,716名
BBJ第二コホート(38疾患):42,689名
規模genome wide SNPs
PlatformIllumina [Asian Screening Array (ASA-24v1-0_A2)
マーカー数657,060 SNVs(GRCh38)

【費用】1回あたり、以下の通りです。
(1)学術研究機関:100,000円(消費税別) (2)民間企業:200,000円(消費税別)
※学術研究機関でも共同研究先に民間企業がある場合は、(2)が適用されます。

※こちらをクリックすると詳細な情報をご覧になれます。

Step1:ゲノム情報等利用について相談

Step2:試料等利用審査会への申請

(1)試料等利用審査会への申請:

試料・データ利用保管委託申請書

申請書別紙A申請書別紙A血清パネル用、または申請書別紙B

申請書別紙D(死因情報利用の場合)

研究計画書(書式は任意、別添で文書あるいは図の追加可)

倫理審査承認書(所属機関から発行されたもの)の写し

セキュリティガイドラインチェックリスト

その他

申請前に必ずご確認ください。

バイオバンク・ジャパン試料等利用審査会運営規程

BBJ試料等利用審査会における審査基準

BBJ試料等利用ガイドライン

BBJデータ取扱いセキュリティガイドライン(利用者向け)

バイオバンク・ジャパンのホームページへの試料・情報の提供先に研究課題名などを掲載することをご承知おきください。

論文の執筆、学会発表の際には、バイオバンク・ジャパンの試料・情報を使用したことをご記載ください。

(2)電子審査:原則は電子審査ですが、集合審査(対面による審査)に変更する場合があります。

(3)承認結果のご報告:申請後、審査結果をメールでお知らせします。

Step3:契約の手続き

Step4:試料・情報の受け取り

試料・情報の受け取り:契約締結後に試料・情報をお送りします。受け取り後は、受領確認書をバイオバンク・ジャパン事務局へお送りいただきます。

Step5:お支払い

お支払い:請求書が届きましたら、期日までに、お支払いいただきます。

Step6:年次報告

年次報告:研究終了までは、毎年8月に、年次報告書セキュリティチェックリストの提出をしていただきます。

Step7:試料等の利用期間について

③終了

All rights reserved. Copyright (C) 2019 BioBank Japan