ご協力いただいたみなさんへ
試料・情報の提供先
試料・情報提供状況:研究課題名
- 1型糖尿病における血中Zonulin(ゾヌーリン)の臨床的意義
- 2型糖尿病における循環器疾患予測因子としての心筋バイオマーカーの有用性に関する臨床疫学研究
- AYA(Adolescence and Young Adult)世代がんの個別化予防に資する遺伝要因の同定を目指す研究
- B型肝炎に関する統合的臨床ゲノムデータベースの構築を目指す研究
- がん患者血清中extracellular vesicle上分子を指標とした早期がん診断法の検討
- がん患者血清を用いた自己抗体プロファイリングによる診断マーカーの探索
- 気管支喘息に関わる遺伝的素因の同定
- 血液中のマイクロRNAを用いた各種がんの診断技術開発
- 血液中マイクロRNAの検出によるがん診断法の開発
- 血中シスタチンBの卵巣癌診断マーカーとしての可能性の検討
- 抗悪性腫瘍薬の有効性・有害事象に関するゲノム研究
- 高血圧とそれに関連する代謝性疾患の遺伝子解析
- 消化器がんにおける新規バイオマーカーの同定
- 心筋梗塞、脳梗塞患者における潜在性骨髄増殖性腫瘍の頻度
- 神経筋シナプス活動を反映する新規バイオマーカーと骨粗鬆症性骨折との関連解析
- 乳癌・卵巣癌患者におけるタキサン誘発性末梢神経障害に関する網羅的SNPs解析研究
- "脳血管障害、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症の疾患マーカーの開発「動脈硬化関連疾患のバイオマーカーの開発」の一部"
- バイオバンクジャパン「個人の遺伝情報に応じた医療の実現プロジェクト」蓄積検体を用いた疾患バイオマーカー・シグネチャの探索
- 肺がんの個別化予防に資する遺伝要因の同定を目指す研究
- 包括的抗原スクリーニングによるヒト疾患の免疫学的解析
- 膜性腎症におけるゲノム解析
- 我が国の乳癌患者における血清中nectin-4量と癌悪性度との関連性の解析
- AYA(Adolescence and Young Adult)世代がんの個別化予防に資する遺伝要因の同定を目指す研究
- 新規バイオマーカーによる癌の診断法の評価
- 心筋梗塞、脳梗塞患者における潜在性骨髄増殖性腫瘍の頻度
- オーダーメイド医療開発プロジェクト
試料・情報提供先機関一覧
機関名(順不同) | 所属職名等 | 管理責任者 (敬称略) |
---|---|---|
京都大学大学院 | 医学研究科 附属ゲノム医学センター | 松田 文彦 |
国立研究開発法人国立国際医療センター研究所 | 遺伝子診断治療開発研究部 | 加藤 規弘 |
千葉大学大学院 | 医学研究院 遺伝子生化学 | 日和佐 隆樹 |
公益財団法人東京都医学総合研究所 | 精神行動医学研究分野 依存性薬物プロジェクト | 池田 和隆 |
名古屋大学大学院医学系研究科 | 附属神経疾患・腫瘍分子医学研究センター 腫瘍病態統御部門 分子腫瘍学(がん細胞) | 高橋 隆 |
慶應義塾大学 | 医学部 医化学教室 | 加部 泰明 |
東京大学 | 医学部附属病院 血液浄化療法部 | 野入 英世 |
徳島大学大学院 | 医歯薬学研究部 | 井本 逸勢 |
国立研究開発法人国立がん研究センター研究所 | 遺伝医学研究分野 | 前佛 均 |
東京都健康長寿医療センター | 臨床研究推進センター | 森 聖二郎 |
国立研究開発法人国立がん研究センター研究所 | ゲノム生物学研究分野 | 河野 隆志 |
学校法人順天堂大学 | 代謝内分泌内科学 | 金澤 昭雄 |
学校法人日本医科大学 | 医学部病理学(統御機構・腫瘍学) | 石野 孔祐 |
埼玉医科大学 | 生化学教室 | 小谷 典弘 |
東京大学医科学研究所 | 実験動物研究施設 | 甲斐 知惠子 |
国立研究開発法人理化学研究所 | 生命システム研究センター(QBiC)合成生物学研究グループ | 上田 泰己 |
国立研究開発法人国立国際医療センター研究所 | ゲノム医科学プロジェクト | 溝上 雅史 |
国立研究開発法人国立がん研究センター研究所 | ゲノム生物学研究分野 | 河野 隆志 |
東京大学医科学研究所 | ヒトゲノム解析センター シークエンス技術開発分野 | 谷川 千津 |
学校法人順天堂大学 | 医学部 内科学血液学講座 | 筒井 深雪 |
学校法人日本医科大学 | 衛生学公衆衛生学 | 大塚 俊昭 |
アボットジャパン株式会社 | 総合研究所 第一研究室 | 吉田 栄作 |
国立研究開発法人理化学研究所 | 生命医科学研究センター | 桃沢 幸秀 |