研究成果・広報活動

ニュース

バイオバンク・ジャパンのゲノム解析の結果を活用した糖尿病に関する研究成果が発表されました

日本人を対象に遺伝的なリスク、生活習慣、糖尿病の家族歴を組み合わせて、糖尿病との関連を検討した研究成果が発表されました。 この研究では、バイオバンク・ジャパン(BBJ)のゲノム解析結果を利用して、東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)が遺伝的なリスクとしてポリジェニックリスクスコア(PRS)*1を算出し、地域住民コホート調査で収集した健康的な生活習慣と糖尿病の家族歴の有無と組み合わせて、糖尿病の有病率との関連を検討しました。
その結果、PRSと生活習慣は、それぞれ独立して糖尿病有病と関連しており、遺伝的なリスクが低くても、不健康な生活習慣を有すると糖尿病有病率が高いこと、また、最も糖尿病有病率が高いのは、遺伝的なリスクが高く、不健康な生活習慣を有し、かつ糖尿病の家族歴を有する場合であることが認められました。また、遺伝的なリスクが低く、健康な生活習慣を有していても、糖尿病の家族歴がある場合は、糖尿病の有病率が高いことが観察されました。このことから、PRSは、糖尿病の高リスク者の推定に有用である可能性が示されました。
この成果は、疾患バイオバンクであるBBJで得られた解析結果を、地域住民を対象としたバイオバンクであるToMMoが活用した事例です。両バイオバンクの利活用の幅広い展開やお互いの協力関係の発展は、今後、多くの成果につながると期待されます。

*1 ポリジェニックリスクスコア(PRS):ゲノムワイド関連解析等で、疾患との関連が示唆されたゲノム多型サイトについて、高リスク多型がもたらす推定効果量と、各個人が持つ高リスク多型の数の積をすべて足し合わせて得られる数値。個人ごとに算出され、このスコアに基づいて、様々な疾患における遺伝的な発症リスクの高低を定量的に評価できる。

●詳しい解説記事はこちら(東北メディカル・メガバンク機構のウェブサイトに移動します)

●論文情報 タイトル: Influence of Diabetes Family History on the Associations of Combined Genetic and Lifestyle Risks with Diabetes in the Tohoku Medical Megabank Community-Based Cohort Study
著者:Masato Takase, Naoki Nakaya, Tomohiro Nakamura, , et al.
掲載誌: Journal of atheroslcoersis and thromobosis DOI: 10.5551/jat.64425

All rights reserved. Copyright (C) 2019 BioBank Japan