News News

News
ニュース

「がん予防学術大会2025名古屋」(9/12~13)報告

2025.10.7

イベントニュース

9月12日~13日に、名古屋市立大学 桜山キャンパスにて、”環境と遺伝の融合で切り拓くがん疫学・予防研究”をテーマとした「がん予防学術大会2025名古屋」(第32回日本がん予防学会総会および第48回日本がん疫学・分子疫学研究会 共催)が開催され、バイオバンク・ジャパン(BBJ)の松田 浩一代表(東京大学大学院新領域創成科学研究科・教授 / 同大学医科学研究所・特任教授)が大会長を務めました。

松田代表は、12日の教育研修講演の司会および、同日開催された合同シンポジウム「環境と遺伝の融合で切り拓くがん疫学・予防研究」において「オミックスデータを用いた疾患バイオマーカーの探索と予防医療に向けた取り組み」と題した講演を行いました。また松田代表の研究室(クリニカルシークエンス分野/シークエンス技術開発分野)から、BBJの試料・情報を使った研究に関するポスター・口頭発表が行われました。

口頭発表

・アルデヒド脱水素酵素2 (ALDH2)多型rs671を介した脂肪酸代謝制御機構の解明(靏 裕実)

ポスター発表

・Comprehensive pan-cancer analysis of TP53 germline variants in 110,000 Japanese individuals (Meixi Wu)
・Exploring Diagnostic Markers by Autoantibody Profiling Using Protein Arrays(プロテインアレイを用いた自己抗体プロファイリングによる診断マーカーの探索)(劉 朝琦)
・ヒト血清サンプルが細胞に与える影響の評価 ~Cell Paintingによる表現型解析~(鷺谷 洋司)
・Multi-omics analysis to elucidate the pathogenesis of Helicobacter pyloriassociated Diseases(Sutthaorn Pothongsrisit)