News News

News
ニュース

[研究成果のご紹介]自己免疫疾患とアレルギー疾患に共通する遺伝因子──東アジア人に特有のものも

2022.6.27

内分泌代謝疾患(分類)眼科・耳鼻科疾患(分類)研究成果のご紹介骨・結合組織疾患(分類)

病原体やがん細胞を排除するはずの免疫系が誤って自分を攻撃する自己免疫疾患と、免疫系が必要以上に反応するアレルギー疾患は別の疾患グループとされています。ですが、部分的に共通する遺伝的因子のあることが、先行研究からわかっていました。

大阪大学、理化学研究所などの研究グループは、バイオバンク・ジャパンと英国のUKバイオバンクなどが集めた合計84万人のデータを使い、自己免疫疾患(関節リウマチ、バセドウ病、1型糖尿病)、アレルギー疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症)などについて解析しました。

その結果、それぞれの疾患に関連する遺伝子のバリアントも、2グループに分かれましたが一部に共通するものもありました。グループに分かれた遺伝子を調べると、自己免疫疾患では自己と非自己を見分けることに関係する遺伝子が、アレルギーでは免疫細胞を呼び寄せるシグナルに関係する遺伝子でした。これは病気の性質をよく説明しています。

両グループの疾患に共通する遺伝子としては4つが新たに見つかりました。そのうちの1つは東アジア系集団だけで見つかったものです。これは1型インターフェロンという免疫細胞を呼び寄せるシグナルに関係する遺伝子でした。ウイルスの種類に関係なく、感染されると働き始めます。今回見つかった2グループに共通する遺伝子は、免疫反応を制御するキーとなるものとして、さらなる研究が期待されます。

大阪大学によるプレスリリース
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2022/20220627_1

成果を発表した論文(英語)
https://ard.bmj.com/content/81/9/1301

[研究成果のご紹介]では、主に試料・情報をご提供いただいた協力者のみなさま向けに、これまでのBBJが関わる研究成果を分かりやすくご紹介しています。

論文成果一覧へ