News News

News
ニュース

[Features] DNAクイズ (正解はひとつ)

2025.4.23

FeaturesTOPICS

DNAに関するクイズ全8問。ぜひチャレンジしてみてください!

Q1. DNAの二重らせん構造を発見した研究者の名前で正しいものはどれですか?

  • A. ジョン・ワトソン博士
  • B. フランシス・クリップ博士
  • C. フランソワ・クリップ博士
  • D. ジェームズ・ワトソン博士

Q2. 次のDNAに関する説明で正しいものはどれですか?

  • A. 全ての生物は二重らせん構造のDNAを持つが、ウイルスはDNAを持たない
  • B. DNAの二重らせんは左巻きが基本である
  • C. コロナウイルスはDNAではなくRNAを遺伝情報として使う
  • D. 大腸菌はA,T,Cの3つの塩基を持つ

Q3. DNAの塩基対の組み合わせとして正しいものはどれですか?

  • A.  AとT、CとG
  • B.  AとG、CとT
  • C.  AとC、GとT
  • D.  AとA、CとC

Q4. DNAからタンパク質が作られるまでのプロセスを何と呼びますか?

  • A. トランスレーション
  • B. トランスクリプション
  • C. セントラルドグマ
  • D. トランスドグマ

Q5. ヒトの体細胞には何本の染色体がありますか?

  • A. 23本
  • B. 46本
  • C. 12本
  • D. 64本

Q6. ヒトの生殖細胞には何本の染色体がありますか?

  • A. 23本
  • B. 46本
  • C. 12本
  • D. 64本

Q7. DNAの配列を解読(解析)する技術を指す言葉はどれですか?

  • A. PCR
  • B. シーケンシング
  • C. クローニング
  • D. エレクトロポレーション

Q8. RNAの日本語での表記は以下のどれが正しいですか?

  • A. ルテニウム酸ナトリウム
  • B. デオキシリボ核酸
  • C. リボ核酸
  • D. アールエヌエイ核酸

正解

DCACBABC

4月25日はDNAの日 関連記事へは以下のバナー画像をクリック

特別寄稿「DNAと私」へ