 
	 
	News
                            ニュース                        
CATEGORY
 
        						
						2024.4.26
がん(分類)研究成果のご紹介
[研究成果のご紹介]東アジア系と欧州系で大腸がんにかかわる遺伝子を詳細に調査
ゲノムDNA上で大腸がんの発症にかかわる遺伝領域は200ほど報告されていますが、その多くは遺伝子ではなく、ほかの遺伝子の発現を調節している領域と推測されています。しかし、どのような遺伝子を介して発症に関与しているのかはよ […]
 
        						
						2024.6.11
ニュースプレスリリース
[プレスリリース]BMI×ゲノムで2型糖尿病の遺伝的リスク予測精度を向上
バイオバンク・ジャパン(BBJ)の試料・情報を利用した研究の成果論文が、国際科学誌Nature Geneticsに掲載されました。 大阪大学の小嶋崇史さん(博士課程学生他)、東京大学の岡田随象教授らの研究グループは、バイ […]
 
        						
						2024.6.11
ニュース共同研究国際共同研究
世界最大のビッグデータと機械学習が解き明かす、2型糖尿病の遺伝によるリスクの多様性
バイオバンク・ジャパン(BBJ)が共同研究機関として参加した研究プロジェクトの論文成果(原著論文タイトル:Genetic drivers of heterogeneity in type 2 diabetes patho […]
 
        						
						2024.6.10
ニュース見学
岐阜県多治見市立南が丘中学校の6名が血清倉庫を見学
5月29日(水)、岐阜県多治見市立南が丘中学校から6名が、バイオバンク・ジャパン(BBJ)の試料保管施設(血清倉庫)を見学しました。この見学は、東京大学 医科学研究所による社会・産学連携の一環として中高生の研究施設見学受 […]
 
        						
						2024.5.17
ニュース見学
三重県いなべ市立大安中学校の9名がBBJ生体試料倉庫を見学
5月15日(水)、三重県いなべ市立大安中学校から9名が、バイオバンク・ジャパン(BBJ)の試料保管施設(血清倉庫)を見学しました。この見学は、東京大学 医科学研究所による社会・産学連携の一環として中高生の研究施設見学受入 […]
 
        						
						2024.5.16
イベントお知らせニュース解析データ
BBJデータパッケージ説明会を開催します(終了しました)
バイオバンク・ジャパンでは、ゲノム・オミックスデータと、データに付随する臨床情報のうち、研究に必要な情報をパッケージとして、ライセンス制でご提供するBBJデータパッケージの提供を開始することになりました。 BBJデータパ […]
 
        						
						2024.4.18
その他(分類)研究成果のご紹介
[研究成果のご紹介] 全ゲノム解析で明らかになる日本人の祖先と病気との関わり - ネアンデルタール人・デニソワ人から受け継がれた遺伝子も -
ゲノムに書かれた遺伝情報は、どの祖先集団の子孫であるかやどのような気候帯で進化してきたかによって違いがあることが知られています。それらの違いが、体質やなりやすい病気、発症のメカニズムなどに関わっています。そのため、このよ […]
 
        						
						2024.3.1
内分泌代謝疾患(分類)研究成果のご紹介
[研究成果のご紹介]2型糖尿病の原因に関わる遺伝子の仕組みとその影響が明らかに
2型糖尿病にかかる原因はさまざまで、環境や生活習慣が原因となることはよく知られていますが、遺伝的な影響も大きいといわれています。これまでゲノムワイド関連解析(GWAS)によって、2型糖尿病に関連する500以上の遺伝子領域 […]
 
        						
						2024.4.17
ニュースプレスリリース
[プレスリリース] 全ゲノム解析で明らかになる日本人の遺伝的起源と特徴 -ネアンデルタール人・デニソワ人の遺伝子混入と自然選択-
バイオバンク・ジャパン(BBJ)の試料・情報を利用した研究の成果論文が国際科学誌Science Advancesに掲載されました。 理化学研究所の寺尾知可史チームリーダー、東京大学医科学研究所の松田浩一特任教授(バイオバ […]
 
        						
						2024.4.25
イベントニュース
[イベント案内] 東京大学生命科学シンポジウム 講演会に武藤 香織教授が登壇
6月22日(土)に開催される東京大学生命科学シンポジウムにて、BBJの研究分担者である武藤香織 教授(東京大学 医科学研究所 公共政策研究分野)が登壇します。 本シンポジウムは、東京大学の生命科学に関する最先端の研究を紹 […]