joint research
共同研究
CATEGORY
2025.2.17
Featuresニュース共同研究
[Features] ブレイン・バイオバンク・アトラス・ジャパン(BBAJ)- バイオバンク・ジャパンと高齢者ブレインバンクの協力で日本人集団の脳アトラス構築へ
日本の異なる分野の試料バンクがタッグを組んだ、画期的な研究プロジェクトが生まれた。脳アトラスを構築する「ブレインバイオバンクアトラス・ジャパン(BBAJ)」で、認知症や統合失調症などの重要な脳神経疾患の研究のためのインフ […]
2024.11.25
ニュースプレスリリース共同研究
[プレスリリース] 現代人日本人の遺伝的・表現型多様性の起源を解明 ―古代狩猟採集民が現代日本人へ残した遺伝的遺産―
バイオバンク・ジャパン(BBJ)の試料・情報を利用した研究の成果論文が国際科学誌Nature Communicationsに掲載されました。 大阪大学大学院医学系研究科 山本 賢一 准教授、BBJの研究分担者で東京大学大 […]
2024.10.14
ニュースプレスリリース共同研究
[プレスリリース] 「受精卵のゲノムから将来を予測するサービス」に対する技術的・倫理的問題点を提言
バイオバンク・ジャパン(BBJ)の試料・情報を利用した研究の成果論文が国際科学誌Nature Human Behaviourに掲載されました。 大阪大学大学院医学系研究科 難波真一 招へい教員、岡田随象 教授ら共同研究チ […]
2024.10.3
お知らせニュース共同研究
国際科学誌 NatureにBBJとBBARとの協力による脳アトラス構築についての記事広告が掲載されました
国際科学誌 Nature(2024年10月2日号)に、Nature Index ニューロサイエンス特集の一部としてバイオバンク・ジャパン(BBJ)の記事広告 “The surprising biobank d […]
2024.9.30
ニュースプレスリリース共同研究
[プレスリリース]日本人女性における骨盤臓器脱の遺伝的素因を発見
バイオバンク・ジャパン(BBJ)の試料・情報を利用した研究の成果論文が国際科学誌Communications Biologyのオンライン版に掲載されました。 琉球大学大学院医学研究科の松波 雅俊 助教ら共同研究チームは、 […]
2024.9.5
ニュース共同研究見学
米国アイカーン医科大学マウント・サイナイ校から2名の研究者が生体試料保管庫を視察
9月2日(月)、米国のアイカーン医科大学マウント・サイナイ校より統計遺伝学を専門とするポール・オライリー准教授とクライブ・ホガート博士が来日し、バイオバンク・ジャパン(BBJ)を訪問しました。一行は、BBJ代表の松田浩一 […]
2024.6.22
共同研究
地域住民コホート調査から、日本における糖尿病発症リスクと、遺伝的リスクおよび健康的生活習慣の関わりを検証
バイオバンク・ジャパン(BBJ)が共同研究機関として参加した研究プロジェクトの論文成果が科学誌Journal of Atherosclerosis and Thrombosisオンライン版に掲載されました。 この研究では […]
2024.6.11
ニュース共同研究
世界最大のビッグデータと機械学習が解き明かす、2型糖尿病の遺伝によるリスクの多様性
バイオバンク・ジャパン(BBJ)が共同研究機関として参加した研究プロジェクトの論文成果(原著論文タイトル:Genetic drivers of heterogeneity in type 2 diabetes patho […]
2023.2.22
ニュースプレスリリース共同研究
[プレスリリース] 東京大学とGoogleとのAIを活用した多遺伝子リスクスコアモデル研究について協業-日本における疾患管理や予防医療発展への貢献を目指す-
国立大学法人東京大学とGoogle日本法人はAIを活用した多遺伝子リスクスコア(PRS: Polygenic Risk Score)モデル研究の協業に関して契約を締結しました。本協業は、多様な社会問題の解決とAIが人と相 […]
2022.12.22
ニュースプレスリリース共同研究
[プレスリリース] がん治療成績の把握、患者の治療説明での活用を目的としたがん累積再発曲線を描画する簡易ノモグラムツールの開発
株式会社情報通信総合研究所と公益財団法人がん研究会 有明病院は、戦略的イノベーション創造プログラム「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」研究において、バイオバンク・ジャパンの臨床情報を統計処理して利用 […]